以上のような悩みにお答えします。
結論からいうと以下のとおりです▼
- Primevideo(月600円)
- dアニメストア(月550円)
- Hulu(1026円)
以上が、「弱者男性にオススメできる月額が安いVOD」になります。
アニメや映画が定額で見放題になる「VOD」は、めちゃくちゃ便利ですよね。
月額もリーズナブルで、「暇な時間を楽しいものに変えてくれる」最高の娯楽だと思います。
ですが、中には「月額の割にはサービスが微妙なVOD」も存在するんですよ。
低収入な弱者男性は「できる限り損をしたくない」はず。
どうせお金を払うならば、「月額が安いうえにサービスも最高なVOD」を使いたいですよね。
なので、この記事では、
- 弱者男性にオススメできる月額が安いVOD
- 逆に弱者男性にはオススメできないVOD
を紹介していきます。

この記事を最後まで読めば、「安い料金で最高のVOD生活」を送ることができるようになるぞ。
弱者男性にオススメできるVODの条件
おすすめするVODについては、以下の条件を満たすものを紹介します▼
- 月1000円前後
→負担にならない金額 - 追加料金なし
→ずっと定額で楽しめる
これならば、低収入な弱者男性でも「金銭的な負担にならず楽しめる」はず。
また、基本的には「お試し無料体験」があるVODを紹介するので、すぐに会員登録するのではなく、まずは無料体験で「どんな感じか」を体験することをオススメしますよ。

あくまでも私個人のオススメだから、「サービスが微妙」だと思ったら、無料体験期間だけで解約すりゃいい。
弱者男性にオススメできる月額が安いVOD
結論からいうと以下のとおりです▼
- Primevideo
- dアニメストア
- Hulu
順番に解説していきます▼
1:コスパ最強なら『Primevideo/600円』
1つ目は、「Primevideo(プライムビデオ)」です。
Primevideoは、Amazonが運営している映像配信サービスになります。
VOD業界では「サービスの割に月額が安すぎる」という理由で、大人気のサブスクリプションです。
Primevideoがオススメな理由は「コスパが最強すぎる」から。
実はPrimevideoというサービスは、「数多くあるサービスの中のひとつ」に過ぎません。
「AmazonPrime会員になることで、サービスの1つであるPrimevideoが使える」のです。

つまり、月額600円で「映画やアニメが見放題になる」だけじゃなく、他にもたくさんのサービスがセットで使えるようになるってわけだ。
AmazonPrime会員になると以下のサービスが使えます▼
- Primevideo:アニメや映画が見放題
- Prime Reading:電子書籍が読み放題
- Prime Gaming:PCゲームが遊び放題
- Prime Music:音楽が聴き放題
- 配送料がすべて無料になる
- お急ぎ便と日時指定が無料になる
- 限定セールで先行購入ができる
など、これらのサービスが「月額600円ですべて使える」ようになるんです。
特にAmazonで月に1回でも買い物する人は、「配送料やお急ぎ便が無料になる」というのは、めちゃくちゃ助かりますよ。

私の場合、2024年は「総額で23000円分」の配送料がすべて無料になったぞ。会員じゃなかったら支払う羽目になっていたところだった。
弱者男性にPrimevideo(AmazonPrime)をオススメする理由は、「コスパの良さ」です。
月額600円なら家計的な負担になることは無いし、サービス内容も「他のサブスクの中で群を抜いて優れている」と言えますからね。
とりあえずは「30日間の無料体験もできる」ので、実際に使ってみることをオススメします。
ということで、1つ目は「Primevideo」でした。
2:アニメ好きなら『dアニメストア/550円』
2つ目は、「dアニメストア」です。
dアニメストアは、NTTドコモと角川が設立した映像配信サービスになります。
アニメストアという名前の通り、「アニメ作品に力を入れているVOD」なので、アニメ好きは絶対に入るべきサブスクリプションです。
dアニメストアがオススメな理由は、「アニメに特化している」から。
他のVODでもアニメ作品はたくさん配信されていますが、その数は多くても「約1000作品」ぐらいです。
しかし、dアニメストアでは「約6000作品」という、膨大な数のアニメ作品を見ることができます。

しかも、月額はたったの「550円という破格の値段」だぞ(笑)
他にも「アニメに特化しているからこそ」の特徴として、
- 最新のアニメが他のVODよりも早く配信される
- 他のVODでは見られない独占配信のアニメがある
- 他のVODでは追加料金が必要なアニメも見放題
- 連続再生やOPスキップが可能で垂れ流しできる
- アニメの関連グッズ情報もいち早く知ることができる
- アニソンライブや声優のバラエティなども充実している
など、まさに「アニメが好きな人のためのVOD」と言える最高のサービスがそろっています。
また、マンガやライトノベルなどの電子書籍も充実。
基本的には購入する必要がありますが、ポイント還元やセールなどで「他よりもお得に」買うことができます。
一部の電子書籍には「無料で読み放題」だったり、「最初の1巻だけお試しで読める」などもあるので、気軽に新しい作品と出会うチャンスが広がりますよ。

試しに読んでみて「気に入ったらお得に購入」って流れがベストだぞ。
弱者男性にdアニメストアをオススメする理由は、「作品数の多さ」です。
月額550円で「約6000作品のアニメが見放題」って、普通に考えてとんでもないことだと思います(笑)
アニメ作品に限られてしまいますが、月額に対して見放題になる作品数の多さでは「VOD業界でNo.1」です。
dアニメストアにも無料体験はありますが、以下のことには注意してください▼
- ブラウザから登録した場合
→30日間の無料体験+月額550円 - アプリから登録した場合
→14日間の無料体験+月額650円
なぜか、ブラウザとアプリでは「無料体験期間と月額が異なっている」のです。
なので、登録するときは「ブラウザ経由で登録して30日間の無料体験を行う」ようにしましょう。

1回でもブラウザから登録すれば、あとはアプリで利用しても「30日間は無料」だし、そのあとは「月額550円」で使えるぞ。
ということで、2つ目は「dアニメストア」でした。
3:満足度の高さなら『Hulu/1026円』
3つ目は、「Hulu」です。
Huluは、日テレ系列のHJホールディングスが提供する映像配信サービス。
VOD業界では「月額とサービスのバランスが最も良い」とされており、人気の高いサブスクリプションです。
Huluの良さは「オールマイティ」なところ。
- アニメ(新作/旧作/劇場版)
- 映画(邦画/洋画)
- ドラマ(日本/海外/韓流)
- バラエティ(地上波、オリジナル)
- ドキュメンタリー
- 音楽ライブ映像(韓流/声優)
- Huluオリジナルコンテンツ
など、様々なジャンルのコンテンツが「他のVODよりも充実」しています。
それぞれの作品数も「多すぎず少なすぎない」ため、いろいろな番組が楽しめる「テレビのような感じ」と言えますね。

「じゃあテレビでよくね?」って思うかもしれんが、好きな番組を「好きなタイミング」で観れるのは便利だぞ。あと、テレビは「NHKの受信料」のことを考えると、明らかにこっちのほうがコスパがいい(笑)
機能性もVOD業界では「トップクラス」です。
- 自分が視聴した作品と関連性が高い作品を教えてくれる「レコメンド機能」
- 検索窓に曖昧なワードを入力しても見つけてくれる「精度の高い検索機能」
- オープニングやエンディングを飛ばすことができる「スキップ機能」
- アニメやドラマなどを続けて再生してくれる「連続再生機能」
- 映像をダウンロードしてオフライン環境でも観れる「ダウンロード機能」
これらの機能によって「ストレスフリーな状態」で、作品を楽しむことができます。
特にスキップと連続再生の機能は、なにか他のことをしながら映像を流しておくという「ながら視聴」をするのにめちゃくちゃ便利ですよ(笑)
弱者男性にHuluをオススメする理由は、「満足度が高い」からです。
「コンテンツの豊富さ」や「便利な機能の数々」を考えると、月額1026円というのはかなりお得。
他のVODと比較すると、「かかる費用に対して得られるメリットが大きい」ため、高い満足感を感じられるはずです。
とはいえ、残念なことに Huluには無料体験がありません。
以前は2週間の無料トライアルがあったのですが、2023年8月30日で完全に終了しています。
なので、今は「最初から月額がかかる」ことになるので、登録するときは注意しましょう。
ということで、3つ目は「Hulu」でした。
以上が、「弱者男性にオススメできる月額が安いVOD」になります。
どれも「低コストで日常生活を充実させてくれる」ので、人生に退屈している弱者男性にはマジでオススメですよ。
ここまで3つのVODを紹介してきましたが、個人的に「もう1つだけ」オススメしたいVODがあります▼
番外:『ディズニープラス/990円』
個人的にオススメしたいのは、「ディズニープラス」です。
ディズニープラスは、ディズニーエンターテインメントが運営する映像配信サービス。
その名の通り、ディズニーを中心とした様々な作品が楽しめるため、ディズニー好きにはたまらないサブスクリプションです。
ディズニープラスでは以下のようなジャンルを扱っています▼
- ディズニー作品
- ピクサー作品
- マーベル作品
- スターウォーズ作品
- ナショナルジオグラフィック
- スター作品(アニメ/ドラマ/映画など)
明らかに「他のVODよりもジャンルや作品数が少ない」です。
それでも私がディズニープラスを利用しているのは、「マーベル作品が見れる」から。
他のVODでもマーベル作品は配信していますが、その数はめちゃくちゃ少ないんです。
ですが、ディズニープラスでは「ほぼすべてのマーベル作品」を扱っているため、マーベルファンである私には必須レベルのVODなんですよね。
特に『アイアンマン』や『アベンジャーズ』などのMCU作品がすべて配信されていて、当然ながら見放題なので、もうめちゃくちゃ最高です(笑)

大ヒットした『アベンジャーズ:エンドゲーム』や『デッドプール&ウルヴァリン』も見れるぞ!
ですが、マーベル作品のためだけに「月額990円は高い」と思います。
ところが、ディズニープラスには「Huluとのセットプラン」というものが存在するのです。
- Hulu:月額1026円
- ディズニープラス:月額990円
それぞれを単体で加入すると、合計で2000円以上になります。
でも、セットプランだと「合計で1490円」という、めちゃくちゃお得な料金で「両方のサービスを利用」することができちゃいます。

このセットプランって意外と知られていないんだよなぁ。めっちゃお得なのに(笑)
- ディズニー作品が好き
- ピクサー作品が好き
- スターウォーズ作品が好き
- マーベル作品が好き
という弱者男性には、ぜひともオススメしたいVODですね。
とはいえ、単体での加入は「月額の割には微妙なサービス内容」なので、Huluとのセットプランのほうがいいと思いますよ。
ということで、番外は「ディズニープラス」でした。
ここまで「オススメのVOD」を紹介してきましたが、最後は「弱者男性にはオススメできないVOD」を紹介して終わりたいと思います▼
逆に弱者男性にはオススメできないVOD
結論からいうと以下のとおりです▼
- U-NEXT
- Netflix
順番に解説していきます▼
1:月額高いのに微妙『U-NEXT/2189円』
1つ目は、「U-NEXT」です。
U-NEXTは、株式会社U-NEXTが運営する映像配信サービス。
国産のVODとしては最大手であり、ユーザー数も「400万人以上」と人気の高いサブスクリプションです。
弱者男性にオススメできない理由は、シンプルに「月額が高すぎる」から。
今まで紹介してきたVODと比較すると、月額2189円という価格はあまりにも高すぎです。
作品数の多さなども「他のVODとそこまで変わらないレベル」なので、コスパはかなり悪いと思います。

電子書籍などもあるが、ラインナップが「微妙」なんだよなぁ(笑)
唯一の利点は「アダルト作品が見放題」なところ。
U-NEXTでは、国内の「AV作品が約3万本以上も配信」されています。
『プレステージ』や『SOD』など、大手レーベルの人気AV女優たちの作品が、月額2189円で「ほぼすべて見放題」というのは、他のVODには無いメリットと言えますね。
なので、U-NEXTは、
- アダルト作品をたくさん見たい人
- アニメや映画などは少しで十分な人
- 月額2000円程度なら金銭的に余裕な人
というような人ならオススメできます。
31日間の無料体験もあるので、どんな感じなのか見てみたい人はお試しください。

「アダルト作品も無料体験中に見ることができる」から、どんなもんか実際に見てみるといいぞ。
ということで、1つ目は「U-NEXT」でした。
2:クセが強くて微妙『Netflix/890円』
2つ目は、「Netflix」です。
Netflixは「世界で最も加入者数が多いVOD」であり、その数は約2億人以上と言われています。
他のVODよりも「オリジナルコンテンツに力を入れている」ため、他では見られない作品を楽しめるのが最大の売りです。
しかし、Netflixに関しては、弱者男性どころか「一般の人」にもオススメできません。
その理由は、すべてにおいて「サービス内容が微妙」だからです。
- 月額が一番安いプランは広告が流れる
- オリジナルコンテンツがメインなので他の作品数が少ない
- オリジナルコンテンツに興味が無ければ見るものが無い
- 日本国内のアニメやドラマやバラエティが少ない
- 主なターゲット層が海外の人なので日本人の好みに合わない
- 無料体験期間がない
など、他のVODよりも「クセが強い」ため、好みがめちゃくちゃ大きく分かれます。
「Netflixでしか配信していないオリジナルコンテンツを見たい!」という人ぐらいしか、加入する意味は無いと思いますね。

特に「一番安いプランは広告が流れる」ってのは最悪だぞ(笑)
「加入者数が最も多いVODである」というのは、サービスが充実しているからではありません。
単純に母数の多い海外向けのコンテンツが豊富だから、「海外の人には人気」というだけ。
日本人向けに作られたオリジナルコンテンツもありますが、メインターゲット層ではないので、作品数もクオリティも「加入してまで見るほどではない」と思いますね。

低収入な弱者男性には「コスパが悪すぎる」から、やめといたほうがいいぞ。
ということで、2つ目は「Netflix」でした。
以上が、「弱者男性にはオススメできないVOD」になります。
まとめ
それでは、記事のまとめです。
ここまでの内容を軽く振り返って、終わりたいと思います。
「弱者男性にオススメできる月額が安いVOD」は、以下のとおり▼
- Primevideo
- dアニメストア
- Hulu
以上になります。
アニメや映画が定額で見放題になる「VOD」は、めちゃくちゃ便利ですよね。
今回紹介したのは「月額以上にお得なVOD」なので、低収入な弱者男性でもきっと満足できると思います。
現代は安くて楽しい娯楽がたくさんありますが、できる限り「コスパのよく」利用していきましょう。
ここまで長々と見てくださって、ありがとうございました。
また別の記事でお会いしましょう。
(`・ω・´)< 記事の拡散をたのむぜ!